ホームページからLINE登録が増え始めた話
最近、私の公式LINEに「ホームぺージから登録しました!」という方が増えてきました。
以前はInstagramやFacebookなどのSNSからの登録が中心だったのですが、SNSは毎日投稿やストーリーズを更新する必要がありました。
毎日更新するのは正直大変ですし、最近はライバルも増え埋もれがちで「頑張っているのに思うように増えない…」と感じることもありました。
また、更新をとめてしまうとLINE登録も止まります。
そんななか、ホームページを少し手直ししたところ、今月は新しく20名の方がLINEに登録して下さり、もうすぐ3000名の大台に!
「1か月で20人って少ないのでは?」と思う方もいるかもしれません。
でも、9月に書いた記事はたったの3本だけ。
それでも20人が登録してくれたというのは、私にとってとても効率が良い成果でした。
しかも、ホームページから登録してくれた方は「自分から見つけて来てくれた人」ので、登録後も積極的にLINEを読んで反応してくれるんです。
この体験から「やっぱりホームページって大事だな」と改めて実感しました。
今日はその実体験をベースに、公式LINEの友達を増やす方法を3つ紹介し、その中で特に「ホームページ集客のコツ」を徹底的に解説します。
2. 公式LINEの友達を増やす3つの方法
公式LINEの友達を増やす代表的な方法は、大きく分けて次の3つです。
① SNSからの導線
Instagram、X(旧Twitter)、YouTube、FacebookなどからLINEに誘導するやり方です。
◇メリット
- 無料で始められる
- 拡散力があり、フォロワーが多ければ一気に広がる
- 写真や動画で世界観を発信できる
◆デメリット
- 毎日コツコツ更新が必要
- アルゴリズムに左右され、急に伸びにくくなることも
- バズった投稿があってもすぐに流れてしまう
私自身もSNSを頑張っていましたが、毎日の投稿に疲れてしまった経験があります。
一生SNSを毎日更新していくことを考えると気が遠くなりますよね・・・
SNSは瞬発力がある一方で、更新を止めるとLINE登録も止まりがちです。
② 広告からの導線
Facebook広告、Instagram広告、Google広告などを使ってLINEに誘導する方法です。
◇メリット
- 短期間で一気に友達を増やせる
- ターゲットを細かく設定できる
- 広告がうまく回れば仕組み化できる
◆デメリット
- 広告費がかかる
- 運用や改善の知識が必要
- 広告を止めると友達が増えるのも止まってしまう
- 広告を止めると集客も止まってしまう
- 登録してもらえても反応が薄い場合がある(「とりあえず登録」層が多いため)
- 場合によってはすぐにブロックされてしまうこともある
私自身も広告を試したことがありますが、あまりに気軽に登録する方が多かったからか、LINEのブロック率が高くなってしまい、私のモチベーションが落ちました。
「数は増えるけど温度感が低い」というのが、広告経由の一番の難しさだと感じました。
③ ホームページからの導線(今回のメイン)
ホームページにLINE登録の導線を作り、検索やブログ記事から訪れた方に登録してもらう方法です。
◇メリット
- 検索から安定的に人が流れてくる
- 記事やページが資産になり、更新すれば積み重なる
- SNSよりじっくり読んでもらえるため、信頼度が高い
- 自分から登録してくれるため濃い見込み客が集まる
◆デメリット
- ホームページを作るのに多少の時間と労力が必要
- 成果が出るまで少し時間がかかる
でも、私自身が一番「やってよかった!」と思っているのはこの方法です。
ホームページは作って終わりではなく、しっかり導線を整えることで「安定して公式LINEの友達が増える資産」になります。
3. ホームページでLINE登録を増やすためのコツ
では具体的に、ホームページからLINE登録を増やすにはどうしたらいいのでしょうか?
私の体験を踏まえたコツを3つ紹介します。
コツ① 分かりやすい導線を作る
LINE登録を増やすためには、「どこから登録できるのか」が一目でわかる導線 を用意することが大切です。
トップページや記事の最後に、バナーやボタンを配置して「ここから登録できます」とはっきり示しましょう。
そしてもうひとつ重要なのが、LINE登録のメリットをしっかり伝えること。
「登録するとどんな情報が受け取れるのか」「どんな特典があるのか」を具体的に書くことで、登録率が大きく変わります。
そのために有効なのが、LINE登録専用のランディングページ(LP) を作ることです。
- LINE登録のメリットを丁寧に伝える
- 特典(無料PDF・診断・動画など)をわかりやすく紹介する
- ボタンを複数配置して「迷わず登録できる」ようにする
コツ② 登録特典を用意する
ただバナーを貼るよりも、LPをしっかり整えることで「登録する理由」が明確になり、自然とLINE登録が増えていくのですが、LPからLINE登録をしてもらうためには「登録する理由」 を作ることが大切です。
そのために有効なのが登録特典。
ただし、特典であれば何でもいいわけではありません。
大事なのは お客様が本当に欲しいと思うものを提供すること。
こちらが「これなら喜ぶだろう」と思って用意しても、ニーズとズレていたら登録につながりません。
そしてもうひとつ意外に大事なのが 特典のネーミング。
同じ内容でも、ネーミング次第で「欲しい!」と思わせる力が大きく変わります。
たとえば、
- 「ビジネス成功のコツまとめ」より → 「1日5分でできる!売上アップのチェックリスト」
- 「セルフケアの方法」より → 「毎朝スッキリ起きられる!魔法のセルフケア3選」
など、タイトルを工夫するだけで魅力が一気に増します。
実際に私も、以前に用意していた特典のタイトルを少し変えただけで、LINE登録率が目に見えて上がった という経験があります。
内容そのものは変えていないのに、ネーミングを工夫するだけでこんなに変わるんだ!と驚きました。
特典の内容とネーミング、この2つをしっかり考えることで、登録率は驚くほど変わるので、ここにはぜひ力を入れてみてください。
コツ③ 自分で更新できる仕組みを持つ
WordPress(ワードプレス)で自分のホームページを持ち、自分で更新できるようにすることが大切です。
どんなにキレイなホームページでも、ただ作っただけではほとんど検索されることはないということをしっかり覚えておいてください。
記事を増やしていろいろなキーワードで検索にヒットさせていくことが大切なのです。そうすることで、自然にLINE登録が増えていくのです。
だからこそ 自分で更新できるようにしておくことが大切です。
外注任せだと更新のたびに費用も時間もかかりますし、スピード感も落ちてしまいます。
そこでおすすめなのがWordPress(ワードプレス) です。
- 世界で最も使われているホームページ作成ツールで安心
- デザインや機能の自由度が高い
- SEO(検索)に強い仕組みになっている
- 記事更新が簡単で、初心者でも慣れればすぐ使える
一方で、アメブロやnoteなどの無料ブログはおすすめしません。
理由はシンプルで、記事を書いてもSEO的に不利で検索からの流入はあまり期待できないということと、サービスが終了したら記事ごと消えてしまうリスクがあるからです。
あなたのホームページは「資産」となります。
だからこそ、無料ブログに依存するのではなく、WordPress(ワードプレス)で自分のドメインでしっかりと作る事をおすすめします。
4. SNSや広告とHPの違い(まとめ)
SNS | 広告 | WordPress (ホームページ) | |
---|---|---|---|
費用 | 無料(時間コスト大) | 有料(広告費) | 有料(サーバー代) |
即効性 | 高いが一過性 | 高いが費用依存 | 育つまで時間が必要 |
信頼度 | 親近感がある | セールス色が強い | 公式感があり信頼性大 |
継続性 | 投稿をやめると止まる | 広告を止めると止まる | 記事が資産になり続く |
登録の質 | 軽い登録も多い | 数は増えるが温度差あり | 信頼度が高く濃い登録者 |
SNSや広告にもメリットはありますが、私は「長期的に安定して友達を増やすならホームページが最強」だと感じています。
5. まとめ:公式LINEの友達を安定的に増やしたいならホームページ活用が必須!
ここまで紹介したように、公式LINEの友達を増やす方法はいくつもありますが、私自身の経験から強くおすすめしたいのは「ホームページを活用すること」です。
実際にホームページからのLINE登録が増えてきたことで、安定感と安心感が生まれました。
SNSや広告は一時的な爆発力がありますが、ホームページは「育てれば育てるほど信頼と集客を積み重ねられる資産」です。
もしあなたが「公式LINEの友達をもっと安定的に増やしたい」と思っているなら、ぜひ一度ホームページを作成してみて下さい。
そして可能なら、WordPressで作って自分で更新できる形にするのがおすすめです。
私が実際に活用している方法や、ホームページ作りの具体的なサポートに興味がある方は↓をチェックしてみて下さいね。